Masaki
TANI
《syncasync coral》
遠隔型マルチチャンネル・ヴィデオ・インスタレーション
(KAKEGAWA CHAENNALE 2020 +1、大須賀中央公民館)
ライブ配信
内容
趣旨
2021年 10月16日 17:00-18:00(5分前から説明開始)
作家が現地で制作したインスタレーション作品と共に、パフォーマンスをライブ配信します。ご観覧は無料の動画配信サイトから可能です。複数の動画を配信しますので、ご家庭にあるディスプレイをお好みの構成で配置し、それぞれを同時再生します。鑑賞者自身がその場にマルチチャンネル・ヴィデオ・インスタレーションを立ち上げるという作品です。 予定時刻になりましたら、ページトップに埋め込んであるYoutube画面からご参加ください。
大きなテーマは「間合い」です。元々これは私の制作テーマでもあります。しかし現在では、ソーシャルディスタンスという人々の物理的な距離はもちろん、社会的分断による精神的な距離、グローバリズムなどイデオロギーによる国家間の関係性、それに付随した移動と生産の問題による自然環境からの乖離など、「距離」というキーワードによって今の世界を物語ることができます。私たちはそれら諸々の問題や対象に対し、適切な距離感を持って関係性を結ぶ(もしくは結ばない)と共に、一人ひとりの想像力から新たな可能性やまだ見ぬ 問題などを「察する」ような思考と行動が求められます。それを象徴する言葉として「間合い」を選びました。
同時再生動画①
同時再生動画③
サウンドトラック
配置の作例
同時再生動画②
同時再生動画④
ライブ配信動画(未編集版)
予告編
遠隔型マルチチャンネル・ヴィデオ・インスタレーションの作り方
1.
お家で使える、動画を再生できる機械を身の周りへ自由に組みます。
2.
例えばライブ映像はデスクトップパソコン、同時再生動画②はタブレット…など、複数の機械で同時に映像を再生させます。(もしプロジェクターなどをお持ちの場合は、より大きな画面で動画を再生することができます)
※
1つしか機械がない場合は、例えば1台のパソコンで複数の動画を4つ開き、モニター画面の中で自由に組むこともできます。また全ての動画を再生させる必要はありません。ご家庭の環境に合わせて数を決めたり、画質を下げるなど調整して頂いて構いません。


News